背中が汚い 治し方は? 詰まった皮脂と汚れがなくなればキレイな背中に戻ります

男性と女性の背中のニキビを比較した画像

背中のブツブツが治らない。

これって背中のニキビなの?

背中のブツブツは顔と同様、背中にできるニキビです。

そして男性も女性も背中のニキビには悩まされます。

実は、うちの息子も背中のニキビに困っていたんです。

2~3個程度のニキビならたいして気にもしなかったのですが、かなり数が増えてしまったんです。

背中ニキビの状態としては、首の下から腰まで、背骨に沿って中心が酷い状態でした。

背中にニキビがある男性の画像

もし、同じような症状で悩んでいるのなら、今回この記事から背中のニキビが治るかも知れません。

背中のニキビができて困る、何をやっても治らない方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

背中が汚い 治し方は? 詰まった皮脂と汚れがなくなればキレイな背中に戻ります

背中にニキビはなぜできるのか。

まずは原因からお伝えします。

背中のニキビが問題な女性の画像
背中のニキビ

背中の皮脂腺

皮脂腺とは、体の手のひらや足底を除く全身の皮膚の内部にある小さな線のことです。

皮脂腺の画像
皮脂腺

この皮脂腺、頭部や顔のTゾーンに多くあるのですが、実は背中にもたくさんの皮脂腺があるのです。

皮脂腺が多くあると、なぜニキビができやすくなってしまうのでしょうか。

原因はアクネ菌?

よくニキビの原因はアクネ菌と聞きませんか?

そのアクネ菌は表皮ブドウ球菌とともに代表する皮膚常在菌ともいえ、ほとんどの人の皮膚や毛穴に棲息しています。

本来アクネ菌は悪い菌ではなく、私たちの肌を弱酸性に保ってくれ、細菌が繁殖するのを防いでくれる善玉菌の働きをしてくれている菌なんです。

アクネ菌の画像
アクネ菌

ではなぜアクネ菌がニキビの原因と言われてしまうのか。

アクネ菌は通性嫌気性菌(つうせいけんきせいきん)という基本的に酸素のないところを好む菌なので、皮脂腺の中や毛穴に棲息し、酸素のある所では増殖しません。

アクネ菌が棲息している皮脂腺や毛穴に、皮脂や古い角質、肌に塗る化粧品、汚れなどが詰まると、それをエサとしているアクネ菌がたくさんエサがあることによって増殖してしまうのです。

すると、増殖したアクネ菌に対抗するために、皮膚が炎症を起こし、ニキビとなってしまうのです。

毛穴が詰まった画像
毛穴が詰まる
ニキビの画像
ニキビ

実はよく洗えてない背中

皮脂や汚れが毛穴に詰まることが原因でニキビが発症してしまうのは、汚れがしっかりと落ちていないと言うことになります。

背中は、肩甲骨や背骨があり平らではありません。そしてら背中の中心まで手がしっかりと届くわけではありません。

画像の赤色の斜線部分は、よく洗えている様で実はしっかりと洗えていない部分でもあります。

背中の洗えていない部分の画像
結構洗えていない部分

ナイロンボディタオルを両手で持ち、斜めに背中をゴシゴシ洗うだけでは、骨のでっぱりでタオルが浮いてしまっている部分はしっかりと洗えないんです。

洗った後に首下あたりを指で触ってみて下さい。なんとなくヌルヌルしている感触があればしっかりと洗えていない証拠なのです。

改善としては、ボディブラシを使うことで、ナイロンボディタオルでは洗えていない部分もしっかりと洗うことができます。

ボディブラシの画像
ボディブラシ


しかし、ニキビができてしまった背中に、ナイロンボディタオルやボディブラシでゴシゴシ洗うのはニキビを刺激して悪化してしまう可能性があるので、できるだけ優しく洗いましょう。

そして皮膚の常在菌は大切な菌です。

洗い過ぎてしまうと大切な菌までいなくなり、肌トラブルの原因となってしまいます。

息子は洗い過ぎたことで赤い発疹が増え、肌も黒ずんだようになり余計に酷くなってしまったんです。

< シャンプー&コンディショナーはいつ洗ってる? >
体を洗った後にシャンプー&コンディショナーをしてしまうと、髪に残っているコンディショナーの成分が背中に垂れてしまうことも・・
コンディショナーはこってりとしているため、背中に付いたままの状態になり、毛穴の詰まりや肌あれになる可能性も。そのためにも、体を洗う前にシャンプー&コンディショナーをすることをお勧めします。

背中ニキビを治すためにやってみたこと

背中のニキビが治らないので、治すためにいろいろと試してみました。

背中ニキビ改善のボディーソープ&石鹸
薬局で売っている塗るタイプの背中ニキビ治療薬
薬局で売っている飲み薬の背中ニキビ治療薬
ビタミンCサプリメント
皮膚科での塗り薬
ビタミンC配合の保湿化粧水
ニキビ対策

いろいろと試してはみたものの、実際にはどれも効果が目に見えてわかるものはありませんでした。

皮膚科で処方された塗り薬でも治らなかったんです。

「いったいどうしたら治るんだー!」と悩んでいました。

すると、効果のありそうなものを発見しました。

パンナAHAボディソ-プとは?

それがこの商品、泡で出る『パンナAHAボディソ-プ』です。

パンダが洗っている姿が目印です。
<原材料・成分水>
水、
カリ石ケン素地
グリコール酸
水酸化K(無香料・無着色・防腐剤無添加)
パンナAHAボディソ-プ

AHAとは、グリコール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸などの総称のことです。古くなった角質を柔らかくし取り除いたり、肌を引き締めたりしてくれます。健康な肌のph値を調整してくれるとても優れた成分なのです。

そしてパンナAHAボディソ-プのキャッチコピーは次の通りでした。

毎日洗っていても、夕方には全身ザラザラ・ドロドロ感。その原因、ためこんで落ちにくくなった古い角質や毛穴の皮脂詰まりをAHA泡の力でしっかり落とす。洗い上がりスッキリで、毎日つるつるエステボディ!

まさに、今回の毛穴の詰まりに対して改善してくれるような内容でした。

この手の宣伝文句はよく書かれているので当てにはならない?と思ったのですが、口コミをみると「背中のニキビが治った」と何人もの口コミがあがっていたんです。

試してみる価値はありそうだと購入しました。

パンナAHAボディソ-プの洗い上がり

ポンプ式なので泡立てる必要はありません。

実はこの泡の状態が汚れを落とすためには重要で、泡立ちがしっかりしていない状態では毛穴まで届かず、しっかりと落とすことができないんです。

パンナAHAボディソ-プの泡は、細かい空気をたくさん含んだ柔らかい泡です。

ボディーソープの泡の画像
空気をたくさん含んだ泡

柔らかい泡ですが、肌に付けると少し粘り気を感じます。洗い流すと肌がさっぱりとしとて、しっかりと汚れが落ちた感じがあり、とても気持ちがいいです。

さっぱりしますが、肌が乾燥した感じや、突っ張った感じはありません。

パンナAHAボディソ-プで洗った効果は?

効果は3日目にしてわかりました!

目で見て分かるくらいまで、炎症気味の背中のニキビの赤みが落ち着き、膨らみのあったニキビも少し小さくなっていたんです。

そして、2週間ほどで黒ずんでいた背中の色が落ち着き、全体的にニキビのボコボコが平たくなっていたんです。

そして、後はニキビの跡が少しずつ薄くなるのを待つだけの状態となったんです。

今までなにを試しても、皮膚科に行っても治らなかった背中ニキビがパンナAHAボディソ-プを使い、やっと治すことができました。

まとめ

今回、背中のニキビが治らなくていろいろ試してみましたが、一向に治ることがなく、皮膚科で処方された塗り薬までも効きませんでしたが、パンナAHAボディソ-プを使ったことで治ったことをお話しました。

今では背中のニキビ跡もなくなり背中はキレイになっています。

男性でも、女性でも、背中にニキビがあるのはとても不快なです。

服装によってはニキビがギリギリ見えてしまったり、水着など着た場合には背中のニキビが殆ど見えてしまいます。

そして、あれもこれも、いろんな商品を試したり薬を飲んだりはとてもお金もかかります。

背中ニキビには、パンナAHAボディソ-プだけでいいので使ってみて下さい。

個人差もありますが、使い始めてから3日目に背中ニキビに改善が見られ始めました。

しっかり使えばきっと治ります。

キレイな背中を早く取り戻して下さい。

きれいな背中の女性の画像
キレイな背中美人

最後に・・・

パンナAHAボディソ-プを知ったきっかけは、以前から同シリーズの洗顔料を使っていたことで知りました。

洗顔料の画像
洗顔料

この商品はYouTubeにて【友利新 / 医師「内科・皮膚科」】から紹介されていました。
成分から選んだプチプラで買える泡洗顔を3つ紹介します。

朝の洗顔に使ってみたら、とても良かったので愛用しています。
お勧めです。

タイトルとURLをコピーしました